トップページ > インフォメーション

多機能な軽量ディストリビューションPuppy Linux

USBへインストール パーティション作成 ファイル(Puppy Linux)のコピー 初期設定

- USBへインストール -

USBフラッシュメモリーの中身は全て削除してインストールします。大事なデータは前もって、バックアップしておく必要があります。CD-Rから起動の手順通りに進んだことを 前提にします。USBメモリへのインストール手順として、最初にUSBメモリーのパテションを設定します。それが終わったらPuppy LinuxのファイルをUSBメモリーにコピーして、起動メニューを作成 します。



- パーティション作成 -

「メニュー」、「システム」、「GPartedパー手ションの管理」の順に進みます。


「sdb USBドライブ・・・」を選択して、「OK」ボタンをクリックします。

認識表示されているパーティションを選択して、「削除」をクリックします。

「適用」をクリックします。

「適用」をクリックします。

「閉じる」をクリックします。

未割り当てのパーティションを選択、「新規」をクリックします。 新しいWindowが表示された「File system」のプルダウンメニューからfat32を選択して、「追加」を クリックします。(fat32にすれば、Windowsパソコンでも中身が見れるためです)

「適用」をクリックします。

「適用」をクリックします。

「閉じる」をクリックします。

パーティションを右クリックして、「フラグの編集」を選択します。

「boot」にチェックをれて、「閉じる」をクリックします。

新規パーティションの作成が終了しました。Windowsの右上のX印をクリックして閉じます。




- ファイル(Puppy Linux)のコピー -

Puppy LinuxのファイルをUSBフラッシュメモリーにインストールします。「Frugal インストーラーを実行するには・・・・」 のアイコンをクリックします。

USBフラッシュメモリーを選択して、「OK」をクリックします。(フラッシュメモリーのサイズ等で判別します。4Gbの メモリーであれば、3.7Gb位で表示されています。)

「OK」をクリックします。

インストールが完了しました。「Grub4DosConfig」をクリックします。

プルダウンメニュから、該当するUSBフラッシュメモリーを選択して、「OK」をクリックします。

起動時のメニュー表示の編集です。「Frugal installed Puppy」には任意の名称を入れます。そのままでも、 構いません。「Full Installed Puppy or other Linux」と「Windows」は消します。

サンプル記入例です。記入が終わったら、「OK」をクリックします。

「OK」をクリックします。

「OK」をクリックします。 USBから起動確認します。一度、電源を切り、CDを取り出します。USB起動させるパソコンの電源を 入れたら、BIOSメニューを表示させて、USBメモリーが一番最初に読み込まれる設定にして保存後、パソコンを立ち上げます。 (インターネット接続が有線の場合、前もってLANケーブルを接続しておきます。)




- 初期設定 -

起動後、個人設定が出ます。解像度が800 X 600になっています。ぼやけて見える場合、「XorgWizard」を クリックして変更します。問題ない場合は、そのまま「OK」をクリックします。

「はい」をクリックします。

「Xversa」をクリックします。

1024X786X16を選択して、「変更」を押します。

解像度に問題がなければ、「OK」をクリックします。

シャットダウン前に、パソコンの設定を保存するため「OK」をクリックします。

「OK」をクリックします。

「シャットダウン時に、もういちど確認する」のチェックを外して「OK」をクリックします。

有線接続であれば、ネット接続が出来ます。デスクトップ上の「ブラウザ」をワンクリックします。


アドレス欄にwww.google.co.jpと入力して、Enterキーを押すとgoogleのページが表示されます。検索時、日本語入力もできますが、ブラウザのバージョンが 古いため、一部ページが正しく表示されません(例:ホットメール、Youtube等)


Puppy Linux メインページに戻る


Copyright(C) PCDEMAGIC All Rights Reserved.