トップページ > インフォメーション

自宅サーバ構築MY HOME SERVER

自宅サーバ構築について メリット デメリット 自宅サーバを公開したい方 サーバー導入にあたり必要なもの 使用するサーバのOS サーバ構築手順 注意点



- 自宅サーバ構築について -

自宅サーバ構築は敷居が高そうに見えますが、昔に比べるとかなり導入しやすくなりました。OSによっては無料で入手でき、自分の用途に合ったサーバー構築出来ます。そして、その方法がウエブ上に たくさんあります。構築にあたっては、メリット・デメリットを知っておく必要があります。メリット・デメリットを考慮した上で、 自宅サーバを構築する必要があるか今一度、検討してください。

もっとも興味や試験目的で構築する場合、デメリットは関係ありません。ただ、サーバを長期運用することを考えたときは、デメリット も考慮する必要が出てきます。わざわざサーバ構築しなくても、無料ホームページサービスとかレンタルサーバで十分な場合もあります。 自宅サーバ構築に関するメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット

・無制限にサーバ機能をフル活用できる(レンタルサーバは制限あり)
・サーバの役目、機能を勉強できる
・模型を作成するように、作る楽しさ、達成感を味わえる
・導入費用がほとんどかからない

自宅サーバでは使用制限がありません。(例:PHPやCGI) また、使用しているサーバのHDDが大容量であれば、データ保存容量も気にする必要がありません。最近はネット上でも サーバ構築手順の情報を色々見ることが出来るため、比較的容易に構築できるようになりました。 サーバ構築の設定をしていると頻繁にトラブルに直面しますが、解決したときは、かなりうれしいものです。

サーバの使用目的は多種多様です。例えばメールサーバを公開すれば、好きなメールアドレスをいくらでも作って使用出来ます。外部から自宅サーバにファイルを転送したり、自宅サーバ のファイルを外出先からダウンロードできたりします。自宅サーバで趣味のホームページ公開は勿論、ブログ、動画・音楽配信サーバ等、色々なことが出来ます。

デメリット

・電気代がかかる
・夏場は冷却に配慮が必要
・夜間、寝ているときの騒音
・24時間フル稼働のためサーバー自体が火災になる可能性あり

電気代は月1000円〜3000円位は行くそうです。なるべく低消費電力のPCをサーバ機として使う事を考えなければなりません。夏場は熱さ対策が必要です。 高温の部屋にサーバがあれば、サーバのケース内側はもっと高温で故障の原因になります。比較的涼しい場所に配置する事を考えなくてはいけません。
夜間対策として使用するPCも静音タイプが必要です。自宅サーバに過負荷がかかることがあまり無いのであれば、ファンレスヒートシンクを採用したPC等がベストです。 それとハードウエアの面からサーバを定期的にメインテナンスする必要があります。常時うなるような音を立ててないか観察し、内部のクリーニングをして熱がこもらない 対策をすることで火災の可能性も減少します。

良い点、悪い点を知った上で、それでも自宅サーバを構築してみたいという方は、このまま先に進んでください。試験目的で試すだけと言うのも良いでしょうし、別に 24時間フル稼働させる必要もありません。試して必要なければ、止めればいいだけのことです。 否、やはり構築する必要性がないとう方は、ここで (ToT)/~~

- 自宅サーバを公開したい方 -

自宅サーバ構築に関する構築手順を公開しました。サーバ構築に関する情報はウエブ、書籍などで入手できますが、手順どおり進んでも なぜかうまく行かない、と言う事が結構あります。 ほとんどの場合タイプミスだったり、必要箇所の記入を忘れていたりが原因です。私もそうでした。Σ( ̄▽ ̄ι)

しかし何度見直しても教科書どおりの設定と同じで違いが見つからない、と言う局面にブチ当たると嫌になり途中挫折してしまいます。 そんな時は、一旦休んでから冷静になって考え、ウエブ上で教科書とは違う設定が無いか色々調べているうちに解決策が見つかり、うまく行った時は 達成感に酔いしれることが出来ます。( ´∀`)

- サーバー導入にあたり必要なもの -

・インターネット常時接続環境(光ケーブルが望ましい)
・グローバルIPアドレス
・パソコン(サーバー機)
・気合!

パソコンはデスクトップでなく、ノートPCでも良いと言う意見もあります。ノートPCは低消費電力で、急に停電になってもバッテリーの電源があるため すぐに電源が切れることがありません。
ちょっとした停電であれば、電源が復旧したときにルータも電源が入るため、サーバも自動で復旧することが 期待できます。デスクトップの場合、停電対策としてUPS等の導入が必要です。ただし、商用目的でない個人用自宅サーバであれば、停電対策に 費用を当てる必要は無いと思います。

パソコンは最低2台必要です。サーバ用に1台、設定・動作確認用にWindowsパソコン1台の合計2台です。理想的な構成はWindowsパソコンがノートパソコン、サーバ機 がデスクトップです。

問題は、デスクトップが2台あるけどモニターは1台の場合です。その場合、OSのインストール、最初のネットワーク設定まではサーバにモニター を接続させている必要があります。そのため、設定方法を見ながらサーバに設定すると言うことができません。何かにメモしておいて、設定するしかありません。
その後はWindowsパソコンからリモート操作しながら設定しますから、サーバ機にはモニター、マウス、キーボードは必要ありません。

パソコンが1台しかない場合でも、VM Playerと言うソフトを使って仮想ドライブを作成し、その中にサーバー構築が可能です。しかし、これはあくまで試用目的の ためです。実際の運用には適してません。

- 使用するサーバのOS -

Win2000やWinxp professionalでも自宅サーバ用途に使用できます。しかし、すでにサポートが終了しているか、終了が近いと言う事もありLinux系OSを使用します。 Linux系OSは無償提供されており、どなたでもダウンロードしてパソコンにインストールすることが出来ます。ディストリビューションの種類も豊富にあります。当サイトではFedora、Ubuntu、 CentOS、 Debian等を 使用して構築してみました。そのほかに、Unix系OSとしてFreeBSD9での自宅サーバ構築手順も掲載しています。

- サーバ構築手順 -

実際のサーバ構築は大変そうに思えますが、サーバの設定を始めるとまるでプラモデルを組み立てるように、最後まで止められません。 と思うのは設定がうまくいく場合であって、うまく行かず途中で投げ出す人も結構多いと思います。 なぜなら、ほとんどの方が誰か詳しい人に直接教わるとか、専門家に指導を受けるとか言うことはまず無いからです。OSが無償提供されているので、商用 目的の人以外は、お金をかけて勉強したり、教わったりする人はほとんどいません。

そしてウエブ上にはサーバ構築例の情報がたくさんありますが、ほとんどの場合、CUI(コマンドライン・ユーザ・インターフェイス)で設定する必要があり ます。CUIとはコマンドラインで入力する方法で、デスクトップ画面上での操作ではありません。CUIであるが故に、細かい設定も出来るのですが、逆に入力 ミスや操作ミスの可能性がかなり高くなります。そのため、設定してもうまく動作しないと言うことが良くあります。

入力ミスや操作ミスは気をつけてもらうしかないのですが、このとおり設定すれば必ず動作する、と言う事を究極の目的に何度も検証して、 その設定内容を記録しました。 サーバ構築手順は、出来るだけわかりやすいように画像をたくさん入れてます。多少、専門用語もありますがもし不明な場合、 ネット上で検索すればわかると思います。
(例えばIPアドレス、固定・非固定IPアドレス、グローパルIPアドレス等) 他力本願ですみません。 m(_ _)m

実際に設定を始めると、なぜ動作しないんだろうと思うときがあると思います。その時はいつも、オリャー!! (ノ`A´)ノ ┻━┻ ちゃぶ台返しで、すっきりです。 すっきりしたら、設定内容に全角スペースが入ってないか、記入間違いはないか、抜けている箇所はないか等、今一度調べてください。

否、確認したけど、そんなミスはない (`□´!!)マジぎれ! と言う方は、ネットで他の設定例と見比べて編集して見てください。
きっと、光明が見えてくるはずです。 ダウンロードサイトもリンク切れが将来的に発生することもありますので、ご容赦下さいますよう、お願いします。

- 注意点 -

あくまでも、個人的趣味で掲載している内容です。万が一、サーバ公開により何らかの損害を被られても当社では責任を 一切負う事はできません。
また自宅サーバ構築に関して、商用目的で提供している情報ではありません。そのため、自宅サーバ公開に関する問い合わせにはお答えできません。

Linuxの世界へようこそ!に戻る

Copyright(C) PCDEMAGIC All Rights Reserved.